"楽しむための勘所を持つ"という生き方の提案

文書を書くときのステップと大事なマインドセット – 1/3

  • 1

とにかく思っていることを書き出す。
このときは論理や構文などは一切無視。
箇条書きするイメージ。

  • 2

構造にしてみる。図にしてもよい。
述語を軸に、係りを意識して整理する。

  • 3

自己添削(編集・追加・削除)を何度も行う。


まずは兎にも角にも浮かんだことをそのまま書いてみる。

よくやりがちなのは、この段階で構成だとか文章の上手さだとかを考えてしまい手が止まってしまうこと。
文字起こしの前に「良い悪いの評価」をしてしまうのだ。

大概は「悪い」という評価なので手が止まる。
(一方で「良い」だとしてもこの時点で凝り固まった評価だと一人よがりな文章になりがち)

ではどうすればよいのか。

頭に浮かんだモノをそのまんま文章にする。

ただこれだけ。
ただこれだけなのだが、人によって実はこれも訓練が必要だったりする。

一見簡単ようで実は難しい。
いや難しいというか、慣れていない人にとっては、というのが本当のところだろう。

当然僕も慣れていない人側だったので昔は何も書けなかった。
一文字も浮かばないし、そもそも文章書くこと自体が嫌いだった。

これも振り返ってみると厳密には浮かんでいるのに評価をしていたことに気づく。

文章というのはいきなり良いものができるのではなく、
推敲を重ねて何度も書き直すことでやっと最低限の質になることを、
頭で分かったつもりになり腑に落とせていなかった。
(これは文章に限らずだけれども…)

頭の中で浮かんだことを初回の文章で理想に近いモノにできるわけがない。
できるが前提だったら、そりゃ何も書けなくなる。

とはいえ、じゃあ何がきっかけで書けるようになったのか。

現にこの記事を書いている今も何を書こうかと手が止まっている。
この状態でもう記事公開しちゃおうかな。
もっとスパスパ文書書けるようにならないとな。

いろんな思考が浮かんでくる。

というように浮かんできたものをそのまま書いてしまう。
これをまず癖になるレベルまでやり続けること。これが何よりも大事であり土台になる。

文章の「てにをは」とか構成とかストーリーがどうとかはこの土台ができてから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次