ただ知識を入れるのではなく、今の人生に活かすことに絞って学ぶ。
暗記するのではなく、今そして未来に活かすという視点で知識を入れていく。
スポーツ一覧
-
芸術【アーティストデート3回目】
興味があったけど行くことはまあなかったもの、この代表格として芸術系がある。美術とか芸術を定期的に観ますという人、に漠然とした憧れを持っているのは、意外と多い... -
発信することで気づくこと_動画・文章ver
<動画>喋る内容というより単純に見るに耐えられるかどうかが壁として立ちはだかる。実際に自分自身をスマホで動画に撮ってみると、そもそも見るに堪えないことに愕然... -
発信することで分かる凄さの意味
スポーツの世界ではよく「やる」と「観る」は全然違うといわれる。特に「観る」に関しては、経験しているかどうかが大きな分かれ目の一つだ。経験済みだとよりミクロに... -
文章における「リズム」
リズムに関して「文章」の場合も考えてみたい。分かりやすい部分としては、 どの単語を使うのか漢字を使うのかひらがなを使うのか だけではなく、 どこで「句読点(、。... -
「リズム」とは「その人らしさ」
その人自身の色がもっとも色濃く発揮されるのは「リズム」ではないだろうか。文章でも喋りでも「その人らしさ」を作っているのは「リズム」だと思っている。 本当の天才...